開業するなら集団か?個別か?
学習塾開業するときにまず考えるのは「集団指導塾」VS「個別指導塾」じゃないでしょうか?
集団指導塾のメリット・デメリット
~メリット~
一斉に人数を入れられるので、生徒が集まった場合は経営効率が非常に良い。
生徒が切磋琢磨する環境があるので全体レベルが上がりやすい。
生徒紹介が起こりやすい。
講師の人数が少ないので人件費が低い。
~デメリット~
生徒単価が低いので生徒が集まらないと売り上げが少ない。
同程度のレベルの生徒を集めないと授業が成り立たない。
2のために生徒募集の段階で入塾母数が減ってしまう。
問題を起こす生徒がいると悪い評判が立ち退塾などの連鎖が起こる。
大きな校舎必要になるため、家賃が高くなる。
授業力の高い(集団の前での話術、豊富な知識量、教え方など)講師が必要になる。
近隣他塾に大手集団進学塾がある場合、小さな個人塾ではなかなか太刀打ちできない。
個別指導塾のメリット・デメリット
~メリット~
一人ひとりの生徒に合わせて指導できるので満足度を得やすい。
1のため学年上位層から下位層までの幅広い生徒を募集できるため、入塾母数が多い。
比較的小さな教室でも開業できるため家賃を抑えられる。
授業力が高くなくても講師ができる。(アルバイトでもOK)
近隣に大手個別指導塾があってもそこまで問題はない。
~デメリット~
アルバイト講師(大学生など)による授業のため人件費が大きな経費となる。
パソコンやタブレットなどによる自立学習型個別指導だとシステム利用料がかかってしまう。
仲間がいなかったり、少ないために勉強に対する競争心が薄れてしまうケースもある。
3のため周りと勉強進度などを比較することが難しくなり目標到達まで届かなくなるケースがある。
集団と個別のメリット・デメリットはざっとこんなところではないでしょうか。
どっちがいいかというと・・・
う~ん・・・
どっちもどっち
としか言えませんね。
まず学習塾では「生徒の成績を爆発的に上げる」ことで万人に受ける満足度と価値が発生すると思います。
そもそも「成績を上げる」ことに対して生徒や保護者様は塾へ費用を払っていることは忘れてはいけないと思うのです。
面倒見が良い
居心地の良い
楽しく勉強ができる
やる気ださせます!
などなど
もちろん他にも塾が提供できるサービスはあるのですが、塾を利用するにあたって絶対に譲れないところは「成績を上げる」ことではないでしょうか。
結局のところは「成績をあげる」ために自信が得意とする形態(個別か集団もしくは両方を取り入れる)を考えて開業する方が良いと思います。
私の場合は開業するまでに大手個別指導塾に5年と集団進学塾に8年勤務していたため、経験に基づいて必要なものを出来るだけ多く取り入れちゃいました。(欲張りなもんで(^-^;)
「とにかく生徒の成績を爆発的に上げる!」ことを第一に考えて、個別指導と集団指導の良いところを出来る限り融合しようと試行錯誤して今の運営スタイルに落ち着いています。(またうちのスタイルについては別でお話しします。)
経営面で一つだけ自分が苦労したことは
個別指導塾では生徒募集が弱い。
個別指導塾では大きな店舗はいらない反面、一度に来れる生徒は多くても15人程ではないでしょうか。
ましてや開業時~半年くらいの間は生徒数が少ないのと、個別指導の特性上、生徒の来る時間帯がバラバラになるので塾の前に自転車が多くて5台みたいな時がざらです。(ひどい時は車送迎の子だけで自転車0なんて時も普通にありますが。)
生徒数が30人を越えてくると一日に2~3回転して座席を回していくのですが、塾の表に多くて10台自転車がとまります。
塾の前を通りすがる人たちは「ふ~ん」くらいにしかならないでしょう。いやむしろ気にも留めないかもしれません。
一方、集団指導塾であれば店舗が比較的大きい分、一度に来る生徒が個別よりも倍以上です。
開業時~半年くらいの間の生徒数が少ない時期でも、同じ時間帯に一度に生徒が集まるので、個別指導塾よりは自転車が並んでいます。
生徒が増えてくると、塾の前には自転車屋かというくらい自転車がとまっています。
(うちの場合は個別ですが、テスト前は強制的に全員参加のテスト対策があるので生徒数が70名くらいの時自転車が50台以上とめてあったので、おじいちゃんが自転車売っとるか?ってきたくらいでしたw)
塾の前にめちゃくちゃ自転車がとまっていると、通りすがる人たちからは「あれ!?こんなとこにすごい塾あるぞ?!」って思ってくれることが多くなります。
そう!それが口コミなんですよね。
人間って不思議なもので人の集まるところに人が集まってくるんです。
中身がどうとかは、興味を持った後に今はスマホなどで調べるなり行っている人に聞くなりしていきます。
でもその前に自分の塾を何らかの形で知ってもらわなければだれも見向きもしてくれませんよ?
それがタダで出来るのが「塾前自転車戦法」なのです。
町のラーメン屋でめちゃくちゃ行列ができてるラーメン屋と、開いてるのかどうかわからないくらいの人の集まらないラーメン屋さんと、どっちに行きたいとか、おいしそうとおもいますか?
「あれだけ行列ができるくらいおいしい店なんだな」「ちょっと行ってみようかな」とかおもいませんか?(私は思いますが、並んでまで食べようとしない人種ですw)
並ぶ究極だったら、ディズニーとかユニバなんてわざわざ行列に並んで120分待ってアトラクションに乗りませんか?
恵那峡ランドじゃだめですか?(私は恵那峡ランド大好きです)
話がそれまくってしまいましたね。
結局のところ、個別指導塾では近隣住民へのアピールが弱くなるため「人で人を集める」=「口コミ」の発生がかなり弱くなってしまうのです。
なので自塾では、通常指導は個別授業でテスト前1か月間は個別指導&強制集団学習(自習)であえて一度に生徒を集合させて近隣住民へのアピールを最大限に行っています。